
よぉ!マルコだ!
今回は競艇場について「浜名湖競艇場」をガチ解説していくぜ!
ボートレース場は全国に24箇所あり、どのレース場でも一周300メートルのコースを3周するというルールは変わらないな。
だが各ボートレース場には場所による風の影響や、水質などの条件から、レース傾向や展開に大きく違いがあり、競艇場によって予想の立て方も異なってくるぞ。
そのため競艇の買い目予想を立てる上で、競艇場の特徴を把握することは必要不可欠だ。
そこで今回は、全国24箇所ある競艇場の中の、静岡県湖西市にあるボートレース浜名湖について、特徴や多い決まり手、予想のコツなどを解説していくぞ。
今回の記事を読み終わる頃には、ボートレース浜名湖の特徴を理解でき、浜名湖競艇場での予想的中率をアップするから、ぜひ最後まで見てくれよな。
ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)の基本情報
所在地 | 〒431-0398 静岡県湖西市新居町中之郷3727-7 |
---|---|
電話番号 | 053-594-7111 |
WEBサイト | http://www.boatrace-hamanako.jp/ |
スマートフォンサイト | http://www.boatrace-hamanako.jp/sp/ |
モバイルサイト | http://www.boatrace-hamanako.jp/m/ |
- [jin_icon_videocamera size=”18px”]ボートレース浜名湖ライブ中継
- @hamanakoswacky
- @boatrace.hamanako.jp スタジアム・アリーナ・スポーツ会場
- ボートレース浜名湖【公式】
- ボートレース浜名湖 | LINE Official Account
[ac-box01 title=”ボートレース浜名湖の施設案内”]
[/ac-box01]



ボートレース浜名湖は静岡県湖西市にある競艇場で、全国24箇所ある競艇場の中で「日本一広いコース」が特徴だぞ。
ボートレース浜名湖は季節によって風向きも変わり、「冬は追い風」「夏は向かい風」が吹くため、季節ごとに予想を変える必要のある競艇場でもあるな。
また水質は海水と淡水がまじわる「汽水」で変動の多い性質があるため、モーターの性能も予想を立てる上で必要となる。
ただコースが広く、予想を立てる上での要素も多いため、予想のしがいがある競艇場でもあるぞ。



2020年12月末には「クイーンズクライマックス」というグランプリが開催されたことも記憶に新しいな。
ボートレース浜名湖は、浜名湖の南側を埋め立てて作られていて、敷地面積は広く、駐車場は合計で4000台以上の収容量を誇っている。
またレースの観覧には「女性専用席」や「ボックス席」など座り心地の良い椅子が並んでいて、有料席は平成30年にリニューアルしたばっかりだ。
場内から富士山が見えたり、「JR新居町駅」から徒歩5分という、アクセスの良さもボートレース浜名湖の魅力的な特徴でもあるぞ。
ボートレース浜名湖のマスコットキャラクターは、つばめをモチーフにした「スワッキー」というキャラクターだ。



「幸運を運ぶ鳥」として採用されたらしい。
スワッキー以外にもピンク色のつばめの「ローリー」や、うなぎをモチーフにした「うな二郎」というキャラクターもボートレース浜名湖にいるぞ。
ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)のレースの傾向・特徴を知ろう!
- 水質:汽水
- 水面:浜名湖の西岸に位置しており全国でも有数の広さ
- 風による影響:冬は追い風、夏は向かい風
- 干満差:あり
- モーター:減音
- モーター交換時期:4月
ボートレース浜名湖で押さえておかなければいけない特徴は3点だ。
- 全体的にコースが広く、センター・アウト勢が展開に入ってくる
- 水質は「汽水」だが走りやすい水面をしている
- 「冬は追い風」「夏は向かい風」が吹き、風の影響が大きい
それではボートレース浜名湖の特徴をそれぞれ踏まえて、レースの傾向について説明していくぞ。
全体的にコースが広く、センター・アウト勢が展開に入ってくる
ボートレース浜名湖の全体の縦幅が550m、横幅180mとかなり出走コースが広くとられているぞ。
また、1マークのバック側が126mもあり、どのコースからでも全速で攻めこむことができるほどの広さだ。
そのため思い切りレバーを握ることができ、スピード戦になりやすく、決まり手も「逃げ」を中心に「差し」「まくり」「まくり差し」と多種多様に決まる万能な競艇場でもあるぞ。
レース傾向は、1コースの全速ターンが流れたときの4・5コースのまくり差しが決まりやすな。
またコースが広いが故に、伸びのいいモーターを引き当てた選手が有利となり、センターやアウトからでも2・3着を狙うことができるという特徴があるぞ。
水質は「汽水」だが走りやすい水面をしている
ボートレース浜名湖は湖ですが、水質は淡水と海水の混ざった汽水だ。
海水が混ざっていることで水質は柔らかく、モーターが水面を捉えやすくなる。
水質が汽水の競艇場といえば、「江戸川競艇場」と「福岡競艇場」が有名ですが、この2つの競艇場では、比較的走りにくい水面とされているぞ。
一方でボートレース浜名湖は、「江戸川競艇場」と「福岡競艇場」と同じ競艇場だが、走りやすい水面だと言われている。
また浜名湖は海と水門でつながっているだけなので、干満差や潮の流れによる影響は受けにくいとされているぞ。
「冬は追い風」「夏は向かい風」が吹き、風の影響が大きい
ボートレース浜名湖はコースが広いだけでなく、周囲に風を遮る障害物がないため、風の影響を受けやすい競艇場でもあるぞ。
風速5m以上の割合は30%と、高確率で強風が吹きやすいな。
またボートレース浜名湖の風は季節によって変わり、夏は向かい風、冬は追い風が吹く傾向がある。
そして風向きによる決まり手について、はっきりと傾向が変わるのが「まくり」と「まくり差し」だ。
追い風では3・4コースの「まくり」が決まりやすく、向かい風では5・3コースの「まくり差し」が決まりやすい。
そのため季節ごとに変わる風向きに対して、狙う選手のタイプを変更することが、ボートレース浜名湖の特徴だ。
ボートレース浜名湖の「コース別入着率」「決まり手」データ



下の表はボートレース浜名湖の直近3ヶ月の「コース別入着率」と「決まり手」だ。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 56.9 | 16.3 | 8.9 | 7.6 | 5.9 | 4.2 | 94.7 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 5.2 | 0.0 |
2 | 15.3 | 26.9 | 16.2 | 14.2 | 14.2 | 12.9 | 0.0 | 24.0 | 63.8 | 0.0 | 9.6 | 2.4 |
3 | 12.8 | 22.7 | 19.2 | 19.4 | 15.7 | 10.0 | 0.0 | 37.1 | 22.8 | 27.1 | 11.4 | 1.4 |
4 | 9.1 | 20.0 | 21.4 | 20.7 | 13.8 | 14.7 | 0.0 | 36.0 | 14.0 | 28.0 | 20.0 | 2.0 |
5 | 6.0 | 10.4 | 20.9 | 20.2 | 24.6 | 17.7 | 0.0 | 21.2 | 3.0 | 63.6 | 12.1 | 0.0 |
6 | 1.6 | 5.0 | 14.5 | 18.4 | 25.1 | 35.1 | 0.0 | 0.0 | 11.1 | 77.7 | 11.1 | 0.0 |
(集計期間:2020/11/01~2021/01/31 単位:%)
ボートレース浜名湖の季節別データ



続いて下の表は季節ごとのコース別入着率だ。
春季のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
1 | 51.8 | 18.1 | 10.5 | 6.6 | 6.1 | 6.6 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 14.1 | 26.3 | 19.7 | 15.6 | 14.0 | 10.0 |
3 | 13.1 | 18.6 | 20.5 | 18.4 | 16.1 | 13.1 |
4 | 13.4 | 19.0 | 18.1 | 20.0 | 17.5 | 11.7 |
5 | 6.7 | 12.5 | 18.8 | 20.5 | 22.7 | 18.5 |
6 | 2.2 | 6.6 | 13.6 | 20.0 | 23.2 | 34.0 |
(集計期間:2020/03/01~2020/05/31 単位:%)
夏季のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
1 | 50.9 | 19.6 | 7.6 | 5.8 | 7.6 | 8.2 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 15.7 | 23.9 | 18.6 | 16.1 | 10.8 | 14.6 |
3 | 13.0 | 17.3 | 21.6 | 18.5 | 17.0 | 12.2 |
4 | 11.8 | 18.1 | 17.7 | 20.5 | 18.1 | 13.5 |
5 | 7.1 | 16.4 | 20.0 | 21.1 | 19.1 | 16.0 |
6 | 2.4 | 5.7 | 15.7 | 19.1 | 27.3 | 29.5 |
(集計期間:2020/06/01~2020/08/31 単位:%)
秋季のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
1 | 55.3 | 17.6 | 9.2 | 5.5 | 7.6 | 4.4 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 14.2 | 21.6 | 18.9 | 15.8 | 17.7 | 11.5 |
3 | 15.2 | 22.8 | 17.6 | 18.3 | 15.4 | 10.4 |
4 | 10.2 | 18.8 | 21.5 | 20.6 | 14.6 | 14.0 |
5 | 5.0 | 15.6 | 19.4 | 23.1 | 17.9 | 18.8 |
6 | 1.5 | 5.2 | 15.1 | 17.6 | 26.1 | 34.3 |
(集計期間:2020/09/01~2020/11/30 単位:%)
冬季のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
1 | 57.5 | 16.0 | 8.1 | 6.6 | 7.2 | 4.4 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 12.6 | 24.7 | 19.2 | 18.3 | 14.0 | 10.8 |
3 | 13.3 | 20.8 | 20.7 | 17.8 | 15.0 | 12.1 |
4 | 10.7 | 18.7 | 18.7 | 20.5 | 18.5 | 12.7 |
5 | 5.4 | 12.5 | 20.4 | 19.0 | 22.9 | 19.5 |
6 | 1.5 | 8.3 | 13.9 | 19.0 | 22.4 | 34.7 |
(集計期間:2019/12/01~2020/02/29 単位:%)
ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)の注目選手



ここまででボートレース浜名湖の特徴について理解できたかな?
だが競艇の予想を的中させる上で、競艇場の特報だけでなく、出場する選手についても知ってないといけないぞ。
競艇選手には競艇場関係なく強い選手や、特定の競艇場でのレースが得意な選手など千差万別。
だからこそ選手ごとの成績だけでなく、競艇場ごとの勝率もチェックすることも、予想を立てる上で重要な指標になるぞ。
ここではボートレース浜名湖での勝率が高い選手を3人と、注目すべき地元選手1人をピックアップして紹介するぜ。
もしここで紹介する選手が浜名湖競艇場のレースに参加する場合は、ぜひ注目して見てみてな。
ボートレース浜名湖での勝率が高い選手TOP3



こちらは、ボートレース浜名湖で勝率の高い選手のトップ3だ。
ボートレース浜名湖に出場しているのを見かけたら、ぜひ注目してくれよな。
1位:松井繁選手
登録番号 | 3415 |
---|---|
生年月日 | 1969/11/11 |
身長 | 169cm |
体重 | 52kg |
血液型 | O型 |
支部 | 大阪 |
出身地 | 大阪府 |
登録期 | 64期 |
級別 | A1級 |
ボートレース浜名湖での勝率が1番高かった選手は、絶対王者こと【松井繁】選手だ。
BOAT RACEオフィシャルサイトのボートレースナンバーにある、「生涯最高獲得賞金」の金額が37億と、競艇を知っている人で知らない人はいないと言っても過言ではない選手だな。
「絶対王者」の名に相応しいほど安定した高い勝率を出している松井選手は、ボートレース浜名湖において「8.26」という圧巻の勝率を誇っているぞ。
松井選手はボートレース浜名湖に関わらず、どの競艇場で出場していても注目される選手だな。
2位:今垣光太郎
登録番号 | 3388 |
---|---|
生年月日 | 1969/09/18 |
身長 | 161cm |
体重 | 51kg |
血液型 | A型 |
支部 | 福井 |
出身地 | 石川県 |
登録期 | 63期 |
級別 | A1級 |
ボートレース浜名湖での勝率が2番目に高かった選手は【今垣光太郎】選手だ。
今垣選手はナイター巧者として知られていて、ナイター開催のSG競走においては松井繫選手と同等の実力をもっているぞ。
またボートレース浜名湖での勝率は、「8.00」と松井繁選手についで8点台の実力を持っている。
今垣選手は基本的に枠なり進入ですが、外寄りの艇番となった時は、少しでもイン寄りのコースに入るように動くという特徴がある。
ただ6コースを走る場合は、1コースの狙うような強引な前づけはしないぞ。
今垣選手の平均スタートタイミングは0.18で、SGクラスの競艇選手としては若干遅めのスタートタイミングだが、勝負どころでは際どいスタートを狙う場合もある。
絶対王者の松井繁選手に並ぶ実力者の今垣選手が、ボートレース浜名湖で出走する場合は、ぜひチェックしたい選手だな。
3位:山崎智也
登録番号 | 3622 |
---|---|
生年月日 | 1974/03/11 |
身長 | 165cm |
体重 | 55kg |
血液型 | A型 |
支部 | 群馬 |
出身地 | 群馬県 |
登録期 | 71期 |
級別 | A1級 |
ボートレース浜名湖での勝率が3番目に高かった選手は、艇界の貴公子こと【山崎智也】選手です。
ボートレース浜名湖と相性がいいのか、勝率も「7.91」とかなり高いぞ。
山崎智也選手の特徴は、安定感のあるレース運びにあり、コース取りは基本的に枠なりという点だ。
またピット離れが良い場合は積極的に内に入ってくるという特徴も持っているため、山崎智也選手がセンターやアウトにいるときは、「まくり」や「まくり差し」が決まりやすいぞ。
平均スタートタイミングは0.16と遅くも早くもないスタートタイミングですが、A1級同士のレースにおいてもスタートで出遅れることは少ないといった、安定性のあるスタートを切れるという特徴も持ち合わせている。
山崎智也選手は2から6コースのどのコースからでも自在に捌いてくるため、「通常の1コースだから連に絡める」「6コースだから連に絡めない」という定例には当てはまらず、6コースからでも1着、または連に絡むという実力を持ってるぞ。
ボートレース浜名湖の注目すべき地元選手
登録番号 | 3422 |
---|---|
生年月日 | 1971/01/05 |
身長 | 167cm |
体重 | 56kg |
血液型 | B型 |
支部 | 静岡 |
出身地 | 静岡県 |
登録期 | 64期 |
級別 | B1級 |
ボートレース浜名湖を地元とした、注目したい選手が【服部幸男】選手だ。
「水の上では先輩も後輩もない!」という言葉を発言したことでも知られる服部幸男選手は、女子レーサーのトップと名高い長嶋万記選手を弟子に持っているぞ。
現在はB1選手ですが、フライング休みなどで出走回数が足りず降格してしまっただけで、普段はバリバリのA1選手だ。
服部幸男手は「まくり差し」という戦法を生み出した選手で、浜名湖での優勝回数は21回と、1着数は471回と、ボートレース浜名湖では安定した成績を出しているぞ。
また服部幸男選手以外に、地元レーサーの菊地孝平選手も注目したい選手ですね。
服部幸男選手や菊地孝平選手がボートレース浜名湖で出走する際は、ぜひ注目してみましょう。
ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)で予想を立てる時のコツ・ポイント
ボートレース浜名湖での予想を立てる上で、抑えなければいけないポイントは4つだ。
- 風速4m以上の風が吹いている場合イン勝率が低下
- 風速がつよくなると4コースの1着上昇
- 4・5コースのまくり差しが決まりやすい
- 水質が柔らかいためモーターの出力も予想する上での大事な要素に
ボートレース浜名湖ではコースが広い分、センター・アウト勢が舟券に絡んできやすいぞ。
そのためセンター・アウトに、「まくり」や「まくり差し」の得意な選手がいるかどうかは確認するようにしよう。
また風速4m以上の風が吹いた場合、イン勝率が低くなるため、風の強い日に1コースであまり成績がよくない選手がいる場合は狙い目だ。
逆に風が強くなれば4コースの1着率が上昇するため、4コースに強い選手がいる場合は1着で買うのも高配当を狙う鍵となるな。
また水質が柔らかいボートレース浜名湖では、モーターが水面を捉えやすく、出力の強いモーターを引き当てた選手が有利だ。
4コースに「まくり」や「まくり差し」の得意な選手がいて、出足よりも伸びのいいモーターを引き当てているのであれば、4コース1着軸で舟券を購入するのも予想のコツになるぞ。
ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)への行き方・アクセス方法
- JR東海道本線「新居町駅」北口より徒歩5分
- 東京方面「浜松西IC」から約30分
- 名古屋方面「三ケ日IC」から約30分、「舘山寺スマートIC」から約30分
※無料駐車場有り
ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)のまとめ
今回説明した「ボートレース浜名湖の特徴」について覚えて欲しい点は6つだ。
- ボートレース浜名湖は全国一コースが広く、どのコースからでも全速で攻めこむことができる
- コースが広いため、センター・アウト勢が展開を握りやすい
- 水質は「汽水」だが他の汽水の競艇場よりも比較的走りやすい
- 周囲に障害物がなく、風の影響を受けやすい
- 追い風2m以下なら1コース、追い風3m以上なら2コース、向かい風なら4〜6コースに注目
- 水質が柔らかくモーターが水面と捉えやすいため、モーターの成績にも注目



日本一コースが広いボートレース浜名湖だが、特徴を掴んでしまえば案外難しくないぞ。
基本的にセンター・アウトに「まくり」「まくり差し」が得意な選手がいるレースが狙い目だ。
また風が強い日は4コースの1着率が上昇することから、4コース1着で舟券を買うのも一つの戦略となるぞ。
さらにモーターの出力も予想を立てる上で大事な要素となり、基本的に「まくり」「まくり差し」が得意な選手が伸びのいいモーターを引き当てている場合、センターかアウトにいても1着2着を狙うことができるな。
今回紹介したボートレース浜名湖の特徴や決まり手、レース傾向などを覚えることで、的中率を10%以上上げることがでできるから、しっかりと何度も読み返すことをおすすめするぞ。